今回はヒノトリ種の育成をしていきたいと思います。
ヒノトリってどんなモンスター?
読んで字のごとく『火の鳥』すなわち不死鳥、フェニックスです。
ヒノトリと言えば『モンスターファーム2の救済措置』と呼ばれることもあるほど強力なモンスターです。
高火力な技を手軽に繰り出すことができるため、初心者ブリーダーが初めての殿堂入りを狙うのに最適なモンスターとも言えます。
どの技を覚えれば良いの?
ヒノトリが修得する技は近距離だとちから技、遠距離だとかしこさ技というように距離によってタイプが二分されています。
『ちから技とかしこさ技のどちらが良いの?』となりますが、答えはかしこさ技です。
しかし主要な技は超遠距離にしかなく、距離の取り方が重要となります。
フレイムビーム
ダメージ:A
命中:D
ガッツダウン:E
クリティカル:E
超必殺技以外では、この『フレイムビーム』さえあれば他はいらないレベルです。
ダメージランクがAという高火力が魅力であり、ダメージがカンストすることもしばしば。
開幕の立ち位置によっては、バトル開始5秒でKOする場合もあります。
ファイアリバー
ダメージ:B
命中:B
ガッツダウン:D
クリティカル:D
ヒノトリ種の超必殺技、ファイアリバーです。
ダメージランクこそフレイムビームに劣るBランクですが十分高く、この技の強みはダメージと両立できる命中の高さです。
フレイムビームの命中ランクDと比べると、ランクがBなので格段に命中しやすくなっています。
【おまけ】火炎連砲
ダメージ:D
命中:C
ガッツダウン:A
クリティカル:E
ガッツダウン技である『火炎砲』の上位技『火炎連砲』です。
火炎連砲自体は取り立てて強力な技ではありません。
ですがこの火炎連砲、実は移植前のPS版ではバグにより修得が不可能となっていた技なのです。
『火炎連砲修得不可能バグ』ってどんなバグなの?
このバグは、火炎連砲の修得条件がモンスターのヨイワル変動領域内に存在しないため、技の修得が不可能になってしまったというものです。
モンスターの性格であるヨイワルは『最大値が+100』『最低値が-100』の間で変動します。
そしてそのヨイワルの変動は、そのモンスターの初期ヨイワル±100の間でしか変動しません。
どういうことかというと、仮に初期ヨイワルが+100のモンスターがいたとします。
このモンスターのヨイワルはすでに最大値となっているため、これ以上上昇できません。
逆に限界まで下げても初期値から100減ったところで変動が止まってしまうのでマイナス1以下になることができません。
火炎連砲は性格がワルでなければ修得できない技で必要なヨイワルは-20以下です。
しかし、全てのヒノトリ種は初期ヨイワルが90となっていて、限界までワル方向に進めても-10で止まってしまうのです。
つまり、ヨイワルが-20に到達できないため、火炎連砲を修得することができませんでした。
これが『火炎連砲修得不可能バグ』です。
移植版では再生するCDによってヨイワルが大きく下方修正された個体もおり、無事に火炎連砲を修得することが可能になりました。
ヒノトリを育成する方は、記念に火炎連砲を修得してみても良いかもしれませんね。
覚える技はわかったけど、どう育てれば良いの?
先述の通りヒノトリはかしこさ技が強力な種族です。
なのでかしこさを中心に命中も並行して育てていくのがベストです。
極論ですが、命中とかしこささえ高くしておけば、開幕でフレイムビームを当ててゲームエンドにできます。
もちろん後半の相手は回避も高いので、命中の高いファイアリバーなどに切り替えたりする必要があります。
『運に頼っても良いから、手っ取り早く殿堂入りしたい!』という方は、めいそうとしゃてきだけやれば良いです。(ライフと回避が低いままなので、あまりおすすめはしませんが・・・)
相手に開幕で攻撃されず、運が良ければフレイムビームで一撃でなぎ倒しながら進めます。
これが救済措置と呼ばれる所以です。
救済措置と言いましたが、しっかり育ててあげると本当に強くなります。
かしこさは群を抜いて成長するので火力がありますし、反面ちからはほとんど伸びませんが技の構成上成長させる必要がありません。
ちからとかしこさ以外の能力値は平均的に伸びていくので、かしこさと一緒に伸ばせる回避や命中を育てやすいです。
さらにダメージと命中のバランスが良い超必殺技を修得するので、技とステータスが嚙み合っているのがヒノトリという種です。
ヒノトリ種はどんなモンスターがいるの?
実はヒノトリ種は2種類しかモンスターがいません。(厳密には3種類いますが・・・)
ヒノトリ
ヒノトリの純血種です。
初めての冒険『フェニックス火山』で遭遇するモンスターです。
『ほのおの羽根』を合体の隠し味として使用することでヒノトリ種を再生することが可能になります。
合体で作り出す際は、ちからが低くかしこさが高く育っているモンスター同士を掛け合わせると、比較的強い個体が誕生しやすいです。(合体の原則についてはいずれ)
ビンチョー
ヒノトリ種のレアモンで、黒い炎に覆われたヒノトリです。
元々ヒノトリ自体初期能力が高く、それもあって強く育ちやすいです。
このビンチョーはさらに初期能力に磨きが掛かっている上に、再生するCDによっては寿命が延びているのでより強く育ちます。
そしてなによりの強みが最初から超必殺技のファイアリバーを習得しています。
これがどういうことかというと、本来は初期技が威力が低いちから技2だけです。
通常であれば修行でかしこさ技を修得しないとまともに戦えないのに、一切修行に行かなくても良いということです。
修行は寿命をかなり削るので必要最低限で済ませるのが望ましいのですが、そもそも修行に行く必要が無いというのは破格のメリットとなります。
ヒノトリ種のレアモンや特殊個体を再生できるCDは何があるの?
『アンダー・ザ・ヴォルケーノ/ジョン・レンボーン&ステファン・グロスマン』
『ヒノトリ』
ヒノトリの純血種が再生されます。
しかし様々な部分で大きく変化があります。
まず、寿命が『350週⇒410週』に伸びていることです。
60週と、1年以上寿命が延びているのは非常に重要です。
黄金モモ、白銀モモを投与すれば、10歳近くまで生きます。
次にガッツ回復速度が『14⇒11』と早くなっていることです。
このガッツ回復速度とは『ガッツが30回復するのに必要な秒数』です。
つまり、通常のヒノトリはガッツが30回復するのに14秒掛かりますが、このCDで再生したヒノトリは11秒でガッツを30回復できます。
3つめが『バトル中の移動速度が速くなっている』ことです。
大したことないように感じられるかもしれませんがヒノトリにとって足の速さは死活問題になり得ます。
何故なら、ヒノトリ種は有効な技が遠距離にしかないためです。
近付くだけなら相手を壁際まで追い込めば良いだけですが、ふきとばしも距離が安定せず離れたい場合は中々上手くいきません。
そこで足が速くなれば得意な距離を保って戦えるので、戦いが楽になるというわけです。
最後に初期ヨイワルが激ワルとなっています。
ここは有効なポイントというわけではありませんが、先述の火炎連砲を修得できます。
頭の片隅に入れておきましょう。
『決戦は金曜日/DREAMS COME TRUE』
『ビンチョー』
オリジナル版の頃からビンチョーを再生できるCDで最も有名なのはこれでしょう。
先述の通りファイアリバーを修得した状態で再生されます。
多くは語りません。
これだけで再生する価値があります。
しかし、移植版ではこれを凌駕するビンチョーを他のCDから再生できるようになりました。
東方地霊殿 ~ Subterranean Animism./上海アリス幻樂団
『ビンチョー』
先述の決戦は金曜日で再生されるビンチョーの完全上位互換です。
初期能力も高く、寿命も400週に増加。
当然ファイアリバーも搭載しています。
再生するCDは、まさかの東方シリーズでした。
筆者は大の東方シリーズファンなので、知った時はかなり驚きました。
地獄鴉の霊烏路空関係から、かな?
実際に育成してみよう!
それでは、実際に育成してみましょう。
今回は『東方地霊殿』のCDで再生されるファイアリバー持ちのビンチョーを育ててみます。
ビンチョー(東方地霊殿)の初期ステータス
寿命:400週(8歳)
成長タイプ:晩成
ライフ:C 190
ちから:E 172
かしこさ:A 236
命中:C 177
回避:C 187
丈夫さ:C 130
好きなエサ:サカナもどき、ニクもどき
初期修得技:ファイアリバー
育成方針はどうするの?
ヒノトリ種はちからがほとんど伸びないので、かしこさ/回避型に育てていきます。
ですので、エサはゼリーもどきを与えて体型をガリ方向にしたいところなのですが、あいにく好きなエサにゼリーもどきがありません(嫌いでもありません)
好きなものに設定されるまで再生を繰り返してもよかったのですが、正直言うと手間が掛かって面倒なのでやりません。
少し悩みましたが≪ふたごの水差し≫によるストレス軽減効果を利用します。
ゼリーもどきの好みが普通の時は、ふたごの水差しを5個持っていれば好きの時と同等にできます。
ちょっとやりすぎましたが、今回は事前に7つ集めてあります。
0歳0ヶ月~1歳2ヶ月 生まれたばかりの頃は、かしこさを伸ばそう!
成長タイプが晩成なので、ピークに入るまでがとても長いです。
生まれたばかりであまり成長しない期間は、最も良く伸びるかしこさを少しでも伸ばしていきましょう。
かしこさが400に到達する頃には、成長段階が第2段階まで進みます。
1週目:猛勉強
2週目:猛勉強
3週目:猛勉強
4週目:休養(夏美草)
1歳2ヶ月~2歳5ヶ月 次は回避に重点を置こう!
かしこさが400を超えたよ!
かしこさが400まで育ったら、今度は『重軽軽休ローテ』で回避を伸ばします。
目標はいつも通り回避800を目指します。
重トレーニングで『変動ゆか』を行うので、回避が800に達する頃にはかしこさが600前後まで育っていると思います。
1週目:変動ゆか
2週目:巨石よけ(カララギマンゴー)
3週目:巨石よけ
4週目:休養(夏美草)
2歳5ヶ月~3歳8ヶ月 もっともっと回避を伸ばすよ!
回避がぐんぐん伸びてきてるね!
今期も引き続き重点的に回避を伸ばします。
成長段階が上がって伸びやすくなったこともあり、3歳8ヶ月で回避が800を超えました。
1週目:変動ゆか
2週目:巨石よけ(カララギマンゴー)
3週目:巨石よけ
4週目:休養(夏美草)
3歳8ヶ月~4歳11ヶ月 ライフを伸ばすよ!成長のピークまであと少し!
回避800目前!次はライフだよ!
回避が完成したので、次に高めるのはライフです。
コルトが成長のピークを告げるまで、走り込みを続けます。
1週目:走り込み
2週目:走り込み
3週目:走り込み
4週目:休養(夏美草)
4歳11ヶ月~6歳5ヶ月 成長のピーク突入!命中を一気に限界まで鍛えよう!
ライフが500を超えたよ!そしてもうすぐピーク!
4歳11ヶ月になり、とうとう成長のピークに入りました!
走り込みを続けてライフが500を超えたら、次はピークを全て使って命中を上げます。
1週目:しゃてき
2週目:しゃてき
3週目:しゃてき
4週目:休養(夏美草)
ピーク突入したタイミングから1年後に黄金モモ
その後半年経過後に白銀モモを投与してトレーニングを続けます。
6歳5ヶ月~殿堂入り かしこさを鍛えつつ大会を制覇していこう!
ピークだけで命中カンスト!
ここから公式戦に出てランクを上げていきます。
といっても、ファイアリバーを放つだけの簡単なお仕事です。
かしこさを引き上げながら大会を攻略していきましょう。
1週目:猛勉強
2週目:猛勉強
3週目:猛勉強
4週目:休養(夏美草)
4週目の大会(公式戦や11月4週のプラチナ)に出場する場合の育成ローテ
1週目:軽トレーニング
2週目:軽トレーニング
3週目:休養
4週目:大会
2週目が大会の場合の育成ローテ
1週目:軽トレーニング
2週目:大会(カララギマンゴー)
3週目:軽トレーニング
4週目:休養
体型が『激ガリ』って良いの?
体型が激ガリだと2つのメリットがあります。
1つは『回避が上がる』ことです。
限界までガリ方向に体型が傾くと、バトル中の回避のパラメータが25%UPします。
800ならその25%の200分が加算されるので、能力値が事実上カンストします。
回避を800で止めている理由がこれですね。
もう1つは大会後に休養をはさまず軽トレーニングをした場合でも、体型が『激ガリ』なら4週目の休養でほぼ確実に疲労を全回復できます。
またストレスは大会で大幅に減少するので、4週目の休養の際に夏美草を与えなくても問題ありません。
ちなみに体型が激ガリなら、オイリーオイルを与えることで大会の疲労分を完全に回復できます。
4週目の大会を終えて翌月1週目にオイリーオイルを与えれば、休養させなくてもトレーニングを再開できます。
大会の疲労をオイリーオイル1つで帳消しにできるのは、激ガリの大きな強みの1つですね。
ファイアリバーってホントに強いの?
かしこさが700程度の時にBランクのリキエルに挑戦した結果がこちらです。
リキエルの丸焼き
リキエルのかしこさや丈夫さが低いのでダメージを与えやすいとはいえ、圧倒的ですね。
これまだかしこさが700程度で、限界まで育っていません。
Sランクに昇格する辺りでかしこさが999に到達しましたが、ガッツを溜めてから放てば999ダメージも珍しくありません。
四大大会でも、ほとんどのモンスターを一撃でKOできます。
命中も限界まで高めているので、外すこともほぼありません。
結論:ヒノトリ、ファイアリバーつえぇ・・・!
超必殺技の中には威力が飛び抜けて高い反面、命中が極端に低いなど様々なものがありますが、その中でもファイアリバーは威力、命中ともに高めで使い勝手が良い技です。
そしてヒノトリ種はかしこさが高い種族なので、技の威力がとんでもないことになります。
ガッツを高めた場合は言うまでもありませんが、開幕で放っても軽々と400~500程度のダメージが出ます。
ファイアリバーだけあれば他の技がいらないほどですので、初期技として修得しているビンチョーは非常に優秀です。
最終ステータスがこちら!かなり良い仕上がりだね!
最終的にかなり強くなりました。
育成ローテーションを油草育成などに変えれば、合体を使わずにちから以外を999まで伸ばすことも比較的容易にできます。
悔やまれるのが、寿命があと1週あれば9歳の誕生日を迎えられたことです。
ヒノトリの小ネタ紹介
モンスターが亡くなってしまった時は、お葬式を開いて埋葬することになります。
しかしヒノトリ種は『不死鳥』ですので、天寿を全うした場合はヒノトリが飛び去るという特殊なイベントが発生します。
育成中のモンスターが亡くなるのは辛いですが、ヒノトリ種は天寿を全うしても亡くなる訳ではありません。
このイベントは1度見ておいて損はないと思います。
注意点として、育成中のモンスターが亡くなることで育成が可能になるモンスターが2種類いますが、ヒノトリではその条件を満たすことができません。
今回はここまでです!
次回もお楽しみに!
コメントを残す